• Blog
2020.03.05 08:42
(限定)大人の体験学習「坐禅体験とヨガ」
日本最大の禅寺妙心寺で坐禅体験とヨガの企画です私のレッスン参加者限定ですが人数に限りがございます スミマセン京都妙心寺塔頭寺院での坐禅体験他、拝観付そして庭を眺めながらのヨガ禅……スッキリとした心で自分らしく生きるためのヒントが詰まっている、と思っています男性の参加大歓迎です!京都の格式あるお寺の空気を存分に^^気持ちいい心を持って帰ってください
2020.03.04 09:09
世界遺産yoga 日時決定
世界遺産薬師寺 初の「食堂じきどう」法話&ヨガイベントスケジュ-ル13:00 受付開始14:00 スタ-ト    大谷執事長のご法話    ヨガ インストラクタ-まみ16:30 お開きまだ打ち合わせ中ですので多少の変更はあると思いますが午後からは間違いありません貴重な「食堂」初のヨガイベントまだ予約開始までお時間はございますがご家族ご友人お誘いの上お越しくださいませ^^
2020.02.24 11:06
世界遺産薬師寺 食堂(じきどう) 初のヨガイベント決定
8月22日土曜日 薬師寺の食堂(じきどう)初のヨガイベントが決定しました春・秋の特別公開以外非公開の食堂秋篠宮両殿下もご訪問し拝観なされクラシックコンサート、オペラ、数々の賞を受賞したJAZZライブ、有名人のライブ(石井竜也氏・河村隆一氏ほか)名だたる方のみが開催を許されたこの場所で初の参加者体験型のヨガイベントを開催することになりました身が引き締まります(^^;)超パワースポット?波動が高い?とかいわれている食堂内で薬師寺食堂初の参加者体験イベントでご一緒に新しい景色を体感できると嬉しいです詳細が決まれば追ってお知らせいたします^^《 薬師寺 食堂 》702年建立 焼失再建を繰り返し、2017年奈良市内で一番新しい寺社建築として再建日本画家田淵敏夫氏...
2020.01.03 11:09
2020年明けましておめでとうございます
昨年も多くの方とご縁を頂き多くの皆様のご厚意に支えていただきましたありがとうございました本年もどうぞよろしくお願い申し上げます2020年輝かしい年となりますように...
2019.12.17 10:24
2019.12 oyubaヨガ
『万博おゆば岩盤浴ヨガ』(予約)電話にて毎月20日 翌月の予約いつも皆様ご予約いただいてありがとうございます先日、初めての方がご夫婦でお越しになりました始まる前に”アイナのインストラクターです”と『ホットヨガスタジオ川西アイナ』のインストラクターさんでした アイナの私のレッスンは 会員のお客様限定でスタッフさんも先生方もご参加いただけないので わざわざおゆばの予約をお取りいただきお越しくださったそうですもちろんとても美しいヨガポーズでした~心もスッキリなさっていたらいいなあ~と思いますそしてお役に立てていればうれしく思いますまた参加しますとのこと お待ちいたしております^O^
2019.08.25 12:40
2019.8.25 世界遺産 薬師寺 法話&ヨガ②
大谷執事長様のご法話
2019.08.25 08:26
2019.8.25 世界遺産 薬師寺 法話&ヨガ①
2017年東京日本橋三越にて細川護熙元首相「薬師寺慈恩殿 奉納襖絵」の個展が開催されました6年の歳月をかけ完成した襖絵が今年、慈恩殿に収められ9月7日~9月15日まで1週間の公開が決定いたしました
2019.07.01 12:41
2019.8.25㈰ 世界遺産薬師寺 法話&ヨガ決定
昨年に引き続き今年も開催することとなりました
2018.12.31 07:27
禅ヨガ Mstyleとは②
ヨガの起源はインド仏教ですお釈迦さまもヨガをしていたと言われています原点に戻ろうと仏教触れるためにと関西のお寺を巡りましたある時、京都の禅寺でたくさんの書を見たのです まともに読むこともできないのに何もわからないのに、これだ!と思いました言葉で説明できません 理由がありませんただ、そう思わせてくれた禅を知りたくて、以降、現在も続けている学びの一つですが禅会にて提唱をくださっている老師に感銘を受け、何十年も学び続けている尊敬できる方々との素晴らしい出会いなど多種多様な人・事・学びが重なり合って『スッキリとした心で生きていくための禅』とヨガを何とか繋げることは出来ないか、との考えに至りましたそして禅ヨガ、私、まみのスタイルMstyle(エムスタイル)&nb...
2018.12.31 07:26
禅ヨガ Mstyleとは
ヨガインストラクターとして活動を始め十数年になります前職医療従事者として、外科 ICU 精神科病棟勤務・救急外来やオペ室勤務などを経て結婚............その後、数年間 健康のために続けていたヨガでしたが誘われるがままインストラクターの資格をとりましたすべては資格を取ってから始まりました年々、体と心の健康のために社会に役に立つことがしたい、それが医学の現場にいた自分を生かす道ではないかという気持ちとなり以前のキャリアを生かし医学的な知識を基礎として日々の生活を心身ともに健康に元気に笑顔で過ごすためのヨガレッスンをすること、を目標としヨガインストラクターとしてスタートしました。楽しくやりがいもあり多くのことを学びながら充実した毎日を重ねていました...

禅ヨガ   Mstyleブログ

大阪ヨガインストラクター  禅とヨガいかに融合させることができるか、.......日々考えています

記事一覧

Copyright © 2025 禅ヨガ   Mstyleブログ.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう